SEIBUプリンセスラビッツ
チームプロフィール
1974年に「国土計画女子アイスホッケークラブ」として発足。発足後3年間は、伊勢丹女子チーム、満大メモリアルクラブとの定期戦を行う。その後5年間は地方連盟の協力を得て全国規模の大会を行う。
1982年よりスタートした全日本女子アイスホッケー選手権大会には第1回より参戦し、第3回大会で初優勝を遂げる。2007年には15年ぶり7度目の優勝を達成、2008年、2009年と3年連続優勝を成し遂げる。2024年の第44回大会までに通算13回の優勝、15回の準優勝を記録する。
女子日本アイスホッケーリーグ(スマイルリーグ)においては2013年の第1回より2020年の第8回大会まで8年連続で優勝を達成し、優勝回数9回は女子日本リーグの最多優勝回数となっている。
チーム方針
アイスホッケー普及のため、女子アイスホッケーの競技スポーツとしての強化のため、そして健全な学生・社会人を育成するために厳しく妥協を許さず活動を行っている。
低年齢化する女子アイスホッケー界の中で幅広い年齢層で構成されているチームは、様々なギャップを乗り越えて一丸となり通算13度目の優勝を目指している。
活動拠点
東大和(東京都東大和市)
インフォメーション
氷上練習、練習試合、大会の見学、ご観戦はFreeです。
ご興味のある方は是非リンクにいらしてください。
練習参加希望の方、お問い合わせ、選手・スタッフへのメッセージなどはこちらへ。
*現在は練習の見学及びビジターとしての練習参加については受けつけておりません
info@princessrabbits.com
チーム沿革
1974年 | 「国土計画女子アイスホッケークラブ」としてチーム発足 |
---|---|
1984年 | 第3回全日本女子選手権大会 優勝 |
1987年 | 第5回、第6回全日本女子選手権大会 連続優勝(通算3回目) |
1990年 | 第8回、第9回全日本女子選手権大会 連続優勝(通算5回目) |
1992年 | 「コクドレディースアイスホッケークラブ」に改名 |
1993年 | 第12回全日本女子選手権大会優勝(通算6回目) |
2005年 | 「SEIBUプリンセスラビッツ」に名称変更 |
2008年 | 第27回全日本女子選手権大会優勝(15年ぶり7回目の優勝) |
2010年 | 第27回、28回、29回全日本女子選手権大会 3連続優勝 |
2012年 | 第31回全日本女子選手権大会優勝(通算10回目) |
2016年 | 第35回全日本女子選手権大会優勝(通算11回目) |
2018年 | 第37回全日本女子選手権大会優勝(通算12回目) |
2020年 | 第1回〜第8回女子日本アイスホッケーリーグ 8連続優勝(通算8回目) |